AWS S3の料金、実際どうなの? 忙しいエンジニアが押さえるコスト最適化の基本

aws_s3_料金 AWS
スポンサーリンク

「AWS S3を使ってみたいけど、料金が心配…」

「コストを抑えながら、クラウドの技術も身につけたい…」

こんな悩みを持つエンジニアは多いのではないでしょうか?

AWS S3(Simple Storage Service)は、Amazonが提供するクラウドストレージサービスです。
単なるストレージというだけでなく、高い信頼性と柔軟な拡張性を備えているため、多くの企業で採用されています。

たとえば、以下のような用途で活用されています:

  • Webサイトのコンテンツ配信
  • データバックアップの保管
  • ログファイルの保存
  • アプリケーションのファイルストレージ

特に、以下の3つの特徴が重宝されています:

  1. 容量を気にせず利用可能
    必要な分だけ自動的にストレージが拡張されるため、容量の事前見積もりに悩む必要がありません。
  2. 高い信頼性と耐久性
    データは自動的に複数の場所にレプリケーションされ、99.999999999%(11個の9)という高い耐久性を実現しています。
  3. 他のAWSサービスとの連携が容易
    CloudFront(CDN)やLambda(サーバーレス)など、他のAWSサービスと組み合わせることで、より高度なシステムを構築できます。

サーバー運用の経験があるインフラエンジニアの方に向けて、AWS Lambdaの基本概念から実践的な活用シーンまでを分かりやすく解説。サーバーレスコンピューティングの仕組みと、従来型インフラとの違いを詳しく学べる30分で読める入門記事です。

ただし、これだけの機能がある一方で、「料金体系が複雑で分かりにくい」という声も少なくありません。
正しい知識がないまま使用を始めると、予期せぬコストが発生するリスクもあります。
そこで本記事では、AWS S3の料金について、実務で本当に必要な情報を厳選してお届けします。

スポンサーリンク

AWS S3の料金イメージ:基本は3つのポイントだけ

「AWS S3の料金体系は複雑で分かりにくい」と思われがちですが、基本は3つのポイントだけ押さえておけば大丈夫です。
まずは全体像を理解しましょう。

ストレージ容量に応じた料金

保存しているデータ量に比例して発生する最も基本的な料金です。
例えば、標準的なS3 Standardクラスの場合:

  • 最初の50TBまで:1GBあたり約0.025 USD/月
  • 次の450TBまで:1GBあたり約0.024 USD/月
  • 500TB以上:1GBあたり約0.023 USD/月

つまり、1GBのデータを1ヶ月保存すると、約3円程度の費用となります。

リクエスト数による料金

データの読み書きなど、APIを呼び出すたびに発生する料金です。

S3 Standardクラスの場合の料金目安:

  • PUT/COPY/POST/LISTリクエスト:1,000リクエストあたり0.005 USD
  • GETリクエスト:1,000リクエストあたり0.0004 USD

たとえば、1日に1万回のGETリクエストがあった場合、月額約0.12 USD(約18円)程度です。

データ転送料

S3から外部へデータを転送する際に発生する料金です。

主な料金目安:

  • 同一リージョン内の転送:無料
  • 他リージョンへの転送:1GBあたり0.02 USD
  • インターネットへの転送:1GBあたり0.09 USD(最初の10TBの場合)

ここで注意したいのが、同じAWSリージョン内での転送は無料という点です。

システム設計時にこのポイントを意識することで、大幅なコスト削減が可能です。

意外と見落としがちなコスト要因

上記の基本料金以外に、以下のような要因で予想外の出費が発生することがあります:

  1. 最小保存期間の存在
    一部のストレージクラスには最小保存期間があり、早期削除するとその期間分の料金が発生
  2. 取り出し料金
    Glacier等の低頻度アクセス向けストレージクラスでは、データ取り出し時に別途料金が発生
  3. S3 Storage Lens
    高度な分析機能を使用する場合、追加料金が必要

コスト管理のための第一歩

まずは以下の2点を意識することをおすすめします:

  1. 利用目的に合わせたストレージクラスの選択
    アクセス頻度や重要度に応じて、適切なクラスを選択することで大幅なコスト削減が可能です。
  2. AWS Cost Explorerの活用
    定期的にコストを確認し、予想外の支出がないかチェックする習慣をつけましょう。

知っておくと得する「ストレージクラス」の概要

AWS S3には複数のストレージクラスが用意されています。
料金を最適化するためには、この使い分けがとても重要です。

S3 Standard:標準クラス

最も基本的で汎用性の高いストレージクラスです。

以下のような特徴があります:

  • 高可用性(99.99%)と高い耐久性
  • データへの即時アクセスが可能
  • 最小保存期間なし
  • 取り出し料金なし

ユースケース:

  • Webサイトのコンテンツ
  • モバイルアプリのデータ
  • 頻繁にアクセスするバックアップデータ

S3 Intelligent-Tiering:自動最適化クラス

アクセスパターンに応じて、自動的にデータを最適なティアに移動します。

主な特徴:

  • アクセス頻度のモニタリングが自動化
  • 30日間アクセスがないオブジェクトは低頻度アクセス層に移動
  • 監視・自動化料金として、1か月あたり1オブジェクト0.0025 USD

ユースケース:

  • アクセスパターンが変動するデータ
  • 長期保存が必要だが、アクセス頻度が不明なデータ

S3 Standard-IA / One Zone-IA:低頻度アクセス用

アクセス頻度は低いものの、必要な時にはすぐに取り出したいデータ向けです。

重要な違い:

  • Standard-IA:複数のAZにデータを保存
  • One Zone-IA:単一のAZにのみ保存(料金は約20%安価)

主な特徴:

  • 標準クラスの約半額のストレージ料金
  • データ取り出し時に料金が発生
  • 最小保存期間30日

ユースケース:

  • バックアップデータ
  • 災害復旧用データ
  • 古いログファイル

S3 Glacier:アーカイブ用

長期保存向けの最も安価なストレージクラスです。

用意されている3つのオプション:

  1. Glacier Instant Retrieval
    ・ミリ秒単位での取り出しが可能
    ・最小保存期間90日
    ・Standard-IAの約30%安価
  2. Glacier Flexible Retrieval(旧Glacier)
    ・取り出しに数分〜数時間
    ・最小保存期間90日
    ・Standard-IAの約60%安価
  3. Glacier Deep Archive
    ・取り出しに12〜48時間
    ・最小保存期間180日
    ・最も安価(Standard-IAの約80%安価)

ユースケース:

  • 法令遵守のための長期保管データ
  • デジタルアーカイブ
  • バックアップの世代管理

ストレージクラス選択のポイント

以下の4点を考慮して選択すると良いでしょう:

  1. アクセス頻度
    ・毎日:Standard
    ・月1回程度:Standard-IA
    ・年に数回:Glacier
  2. データの重要度
    ・重要:Standard或いはStandard-IA
    ・それ以外:One Zone-IA
  3. 取り出しの緊急性
    ・即時必要:Standard或いはStandard-IA
    ・数時間OK:Glacier Flexible Retrieval
    ・数日OK:Glacier Deep Archive
  4. 保存期間
    ・1ヶ月未満:Standard
    ・数ヶ月:Standard-IA
    ・1年以上:Glacier

どのくらいの料金になる?ざっくり試算のコツ

「具体的な金額のイメージがわかないと、導入の判断ができない…」

そんな方のために、実際の利用シーンに基づいた料金試算例を紹介します。

まずは無料枠を確認しよう

AWSの無料利用枠(12ヶ月間)でS3を使う場合:

  • 標準ストレージ:5GB
  • 全リクエスト:20,000件/月
  • データ転送:15GB/月

これだけあれば、個人の学習用途なら十分にカバーできます。

小規模プロジェクトでの利用例

Webサイトのコンテンツ配信の場合:

想定使用量:

  • ストレージ:10GB(Standard)
  • GETリクエスト:10万回/月
  • PUTリクエスト:1,000回/月
  • データ転送:50GB/月

月額コスト試算:
計 約4.80ドル(約720円)※内訳は以下の通り。

  • ストレージ料金:$0.25
  • リクエスト料金:$0.05
  • データ転送料金:$4.50

バックアップ保存の場合:

想定使用量:

  • ストレージ:100GB(Standard-IA)
  • GETリクエスト:100回/月
  • PUTリクエスト:500回/月
  • データ転送:最小限

月額コスト試算:
計 約$1.26(約190円)※内訳は以下の通り。

  • ストレージ料金:$1.25
  • リクエスト料金:$0.01
  • データ転送料金:$0

中規模での活用例

画像管理システムの場合:

想定使用量:

  • アクティブデータ:500GB(Standard)
  • アーカイブデータ:1TB(Glacier)
  • GETリクエスト:100万回/月
  • PUTリクエスト:1万回/月
  • データ転送:200GB/月

月額コスト試算:
計:約$35(約5,250円)※内訳は以下の通り。

  • ストレージ料金:$12.5 + $4
  • リクエスト料金:$0.45
  • データ転送料金:$18

コスト削減のための具体的な施策

  1. CloudFrontの活用
    ・頻繁にアクセスされるコンテンツはキャッシュ
    ・データ転送料金の削減が可能
    ・レイテンシーも改善
  2. バッチ処理の活用
    ・小さなリクエストをまとめることで、リクエスト料金を削減
    ・深夜帯での処理実行で転送コストを抑制
  3. 圧縮の活用
    ・テキストファイルはgzip圧縮
    ・画像は適切なフォーマットと品質を選択
    ・ストレージ料金とデータ転送料金の両方を削減

予算管理のためのTips

  1. AWS Budgetsの設定
    ・月間の予算上限を設定
    ・80%到達時にアラート通知
  2. タグ付けの活用
    ・プロジェクトごとにタグを付与
    ・コストの按分が容易に
  3. 定期的なコスト見直し
    ・月次でのコスト分析
    ・異常値の早期発見

まとめ:AWS S3の料金を抑えながら実務・キャリアアップに活かそう

AWS S3を効果的に活用することは、コスト管理とキャリア形成の両面で重要なスキルとなります。
本記事で解説した内容を実践することで、以下のような成果が期待できます。

実務での即効性

  1. コスト最適化の実現
    ・ストレージクラスの適切な選択で、ストレージコストを50%以上削減可能です。
    ・ライフサイクルポリシーの活用で、運用の手間を最小限に抑えられます。
    ・定期的なモニタリングで、無駄な支出を未然に防げます。
  2. 運用効率の向上
    ・自動化されたデータ管理により、運用の工数を大幅に削減できます。
    ・明確なコスト構造の理解により、予算管理が容易になります。
    ・トラブルの予防と早期発見が可能になります。

キャリアアップへの効果

  1. クラウドスキルの向上
    ・AWS認定試験の学習にも直結する実践的な知識が身につきます。
    ・マイクロサービスやサーバーレスアーキテクチャの理解が深まります。
    ・コスト最適化の実践経験は、上流工程での設計スキルに活きます。
  2. 市場価値の向上
    ・クラウドコスト管理の経験は、多くの企業で重宝されるスキルです。
    ・実践的なAWSの知識は、年収アップの武器になります。
    ・将来的なアーキテクト職への転向にも有利です。

次のステップ

本記事の内容を活かすために、以下のようなステップを推奨します:

  1. まずは小規模から始める
    ・無料枠を活用して、基本的な操作を習得
    ・実験的なプロジェクトで、各機能を試してみる
    ・コスト管理の習慣を身につける
  2. 段階的にスキルアップ
    ・AWS認定資格の取得を目指す
    ・より高度な最適化技術を学ぶ
    ・他のAWSサービスとの連携を試す
  3. 実践的な経験を積む
    ・実務プロジェクトでの活用機会を探る
    ・コスト削減施策の提案と実施
    ・運用ノウハウの蓄積と共有

クラウドサービスの活用は、現代のエンジニアにとって必須のスキルとなっています。
AWS S3の効率的な運用とコスト管理の経験は、あなたのキャリアにおける大きな強みとなるでしょう。

ぜひ、本記事を参考に、一歩ずつ実践していってください。

より詳しい技術情報や実装方法については、今後の関連記事でさらに深く解説していく予定です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

プロフィール
この記事を書いた人
katsuya

SESからキャリアをスタートし、現在はフリーランスとして活動しています。フリーランスになってから6年で年収1,000万円を達成しました。「Study Infra」では、今までの経験やITインフラに関する情報を発信中です。

katsuyaをフォローする
AWSS3
スポンサーリンク
シェアする
katsuyaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました